NOBTAの気ままにITブログ

Azure全般 / SQL Serverに関する情報を発信していきます。

基本

【第20回】基本から始める SQL Server【トランザクションログの圧縮方法について】

第19回では、仮想ログファイルのアーキテクチャとトランザクションログを圧縮する際の注意点についてまとめてみました。 今回は、SQL Server トランザクション ログファイルの圧縮方法について、自分の整理も兼ねてまとめてみようと思います。 [前提] データ…

【第19回】基本から始める SQL Server【仮想ログファイル/トランザクションログの圧縮について】

トランザクション ログ (LDFファイル) が肥大化した場合、ディスクの空き容量が枯渇するなど、肥大化したトランザクション ログ を圧縮し、ディスクの空き容量を確保したいという状況があるかと思います。 トランザクション ログ (LDFファイル) の肥大化を解…

【第12回】基本から始める Azure Database for PostgreSQL 【メジャー バージョン アップグレード/DMS】

第11回では、Azure Database for PostgreSQL フレキシブル サーバーのデータベースをバックアップする方法として、「pg_dump」コマンドの使用例をまとめてみました。 今回は、Azure Database for PostgreSQL フレキシブル サーバーのメジャー アップグレード…

【第11回】基本から始める Azure Database for PostgreSQL 【バックアップ】

第10回では、Azure Database for PostgreSQL シングル サーバー、フレキシブル サーバーの簡易比較に関する内容をまとめてみました。 今回は、Azure Database for PostgreSQL フレキシブル サーバーのデータベースをバックアップする方法について、自分の整…

【第18回】基本から始める SQL Server【製品 ライフサイクル (サポート期間の考え方)】

第17回では「サービスパック (SP)、累積的な更新プログラム (CU)、重要な更新プログラム (GDR/QFE)」の違い、各種 修正プラグラムの適用時の注意点などをまとめてみました。 今回は、SQL Server のライフサイクル ポリシーについて、自分の整理も兼ねてまと…

【第17回】基本から始める SQL Server【サービスパック (SP)、累積的な更新プログラム (CU)、重要な更新プログラム (GDR/QFE)】

第16回では「統計情報」のアーキテクチャなどに関する内容をまとめてみました。 今回は、SQL Server の「サービスパック (SP)」、「累積的な更新プログラム (CU)」、「重要な更新プログラム (GDR/QFE)」 に関する内容を、自分の整理も兼ねてまとめてみようと…

【第16回】基本から始める SQL Server【統計情報2 アーキテクチャ】

第15回では「統計情報」に関する内容をまとめてみました。 今回は、「統計情報」のアーキテクチャなどに関する内容について、自分の整理も兼ねてまとめてみようと思います。 統計情報の自動更新のタイミングについて 「同期更新」(既定) の場合 「非同期更新…

【第15回】基本から始める SQL Server【統計情報1 基本】

第14回では「ページとエクステント」に関する内容をまとめてみました。 今回は、SQL Server でクエリの実行プランを生成する際に参照される「統計情報」に関する内容について、自分の整理も兼ねてまとめてみようと思います。 統計情報について テーブルに作…

【第10回】基本から始める Azure Database for PostgreSQL 【シングル サーバー、フレキシブル サーバー比較】

第9回では、Azure Database for PostgreSQL (シングル サーバー、フレキシブル サーバー) に対して、Azure 仮想マシン上のスクリプト (PowerShell) から Azure AD 認証によりセッションを確立するための方法に関する内容をまとめてみました。 今回は、Azure …

【第5回】基本から始める Azure Database for PostgreSQL 【基本2: 既定のサーバー構成パラメータ、エンコーディング】

第4回では、Azure Database for PostgreSQL のデプロイ方法、pgAdmin ツールからの接続方法、既定で作成されるデータベースに関する内容をまとめてみました。 今回は、Azure Database for PostgreSQL デプロイ後の既定のサーバー構成パラメータ値、エンコー…

【第14回】基本から始める SQL Server【ページとエクステント】

第13回では「SQL Server のメモリ管理」に関する内容をまとめてみました。 今回は、SQL Server のデータベースを構成する物理データファイル (.mdf/.ndf ファイル)の構造について、自分の整理も兼ねてまとめてみようと思います。 ページ(pages)について ペー…

【第13回】基本から始める SQL Server【メモリ管理】

第12回では 整合性チェック コマンド (DBCC CHECKDB) を使用し、不整合の発生したデータベースを修復する方法についてまとめてみました。 今回は、SQL Serverのメモリ管理に関する内容をまとめてみようと思います。 SQL Server メモリ管理について max serve…

【第12回】基本から始める SQL Server【整合性チェック 不整合検知後の対処方法2】

第11回では 整合性チェック コマンドで不正が検知された場合の対処方法についてまとめてみました。 今回は、実際に整合性チェック コマンドを実行し、データベースの不整合を解消する方法についてまとめてみようと思います。 整合性チェック コマンドによる…

【第1回】基本から始める Azure Synapse Analytics 専用 SQL プール【アーキテクチャ】

Azure Synapse Analytics 専用 SQL プール (旧 SQL DW) は、SQL Server をベースにした Azure で使用可能なマネージドのデータウェアハウス サービスであり、PolyBase、Azure Data Factory、BCP などを使用し、ビック データをデータベースに取り込んだ後、…

【第11回】基本から始める SQL Server【整合性チェック 不整合検知後の対処方法1】

第10回では「整合性チェック」についてまとめてみました。今回は、SQL Serverの整合性チェック (DBCC CHECKDB) で不整合が検知された場合の対処方法 について、自分の整理も兼ねて、まとめてみようと思います。 整合性チェック実行結果例について (前回のお…

【第10回】基本から始める SQL Server【整合性チェック】

第9回では「チェックポイント」についてまとめてみました。今回は SQL Serverの 整合性チェック (DBCC CHECKDB) について、自分の整理も兼ねて、まとめてみようと思います。 整合性チェックについて 整合性チェックで実行されている処理について 整合性チェ…

【第9回】基本から始める SQL Server【チェックポイント】

第8回では「バックアップ/リストア」についてまとめてみました。今回は SQL Serverの チェックポイント について、自分の整理も兼ねて、まとめてみようと思います。 チェックポイントについて チェックポイントの種類について 自動 間接 マニュアル 内部 ま…

【第8回】基本から始める SQL Server【バックアップ/リストア】

第7回では「データベースの復旧モデル」についてまとめてみました。今回は SQL Serverの バックアップ/リストア について、自分の整理も兼ねて、まとめてみようと思います。 バックアップの種類について 完全バックアップ 差分バックアップ トランザクショ…

【第7回】基本から始める SQL Server【データベース 復旧モデル】

第6回では「エディションのアップグレード」についてまとめてみました。今回は SQL Serverのデータベース 復旧モデル について、自分の整理も兼ねて、まとめてみようと思います。 データベース復旧モデルについて 単純 (Simple) 復旧モデル 単純 (Simple) 復…

【第6回】基本から始める SQL Server【エディション アップグレード】

第5回では「エディション」についてまとめてみました。今回は SQL Serverのエディション アップグレード について、自分の整理も兼ねて、まとめてみようと思います。 エディションのアップグレードについて エディションのアップグレードの制限事項について …

【第5回】基本から始める SQL Server【エディション】

第4回では「SQL GUI ツール」についてまとめてみました。今回は SQL Serverのエディション/バージョン について、自分の整理も兼ねて、まとめてみようと思います。 SQL Server の エディションについて Enterprise Edition Standard Edition Web Edition Ex…

【第4回】基本から始める SQL Server【SQL GUI ツール】

第3回では「インスタンス」についてまとめてみました。今回は SQL Server インスタンスへ接続するために使用可能な GUI ツール (無償) について、自分の整理も兼ねて、まとめてみようと思います。 SQL グラフィカル ユーザー インターフェース (GUI) ツール…

【第3回】基本から始める SQL Server【インスタンス】

第2回では「データベース ファイル」についてまとめてみました。今回は SQL Server インスタンス について、自分の整理も兼ねて、まとめてみようと思います。 SQL Server インスタンスについて 既定のインスタンスについて 名前付きインスタンスについて 毎…

【第2回】基本から始める SQL Server【データベース ファイル】

第1回では「システム データベース」についてまとめてみました。今回はデータベースを構成するファイルなどについて、自分の整理も兼ねて、まとめてみようと思います。 データベースを構成するファイルについて データベース物理ファイル (.mdf/.ndf) につい…

【第1回】基本から始める SQL Server【システム データベース】

多くのシステムがオンプレミスからクラウドへの移行を検討していると思いますが、システムの特性上クラウドへの移行が困難なため、クラウドへ移行可能なシステムのみを移行し、オンプレミス上のシステムと連携するハイブリット構成を採用したり、Azure SQL D…

【第4回】基本から始める Azure Database for PostgreSQL 【基本1: 既定で作成されるデータベース】

更新 : 2021/07 第1回から第3回では、主に オンプレミス PostgreSQL に関するアーキテクチャについてまとめてみました。今回は、Azure Database for PostgreSQL をデプロイし、pgAdmin などのツールから実際に接続したり、既定で作成されるデータベースなど…

【第3回】基本から始める Azure Database for PostgreSQL 【PostgreSQL アーキテクチャ 3】

前回、【第2回】基本から始める Azure Database for PostgreSQL 【PostgreSQL アーキテクチャ 2】で、PostgreSQLの ファイルシステム、メモリアーキテクチャ、追記型アーキテクチャ などについてまとめてみました。 今回は、PostgreSQLの ユーザーアカウント…

【第2回】基本から始める Azure Database for PostgreSQL 【PostgreSQL アーキテクチャ 2】

前回、【第1回】基本から始める Azure Database for PostgreSQL 【PostgreSQL アーキテクチャ 1】で、PostgreSQL の主要プロセス、接続確立までの流れなどについてまとめてみました。 今回は、ファイルシステム、メモリアーキテクチャ、追記型アーキテクチャ…

【第1回】基本から始める Azure Database for PostgreSQL 【PostgreSQL アーキテクチャ 1】

パブリック クラウド需要の高まりに伴い、オンプレミス上に構築されている PostgreSQL などの「オープン ソース データベース」を Azure Database for PostgreSQL などに移行する機会が増えているのではないかと思います。 Azure Database for PostgreSQLの…