NOBTAの気ままにITブログ

Azure全般 / SQL Serverに関する情報を発信していきます。

Azure

【Tips】SQL Server を Azure Arc の管理対象に追加する方法について

SQL Server を Azure Arc の管理対象に追加することで、Azure ポータルから SQL Server 環境全体の把握が可能となり、効率的に在庫管理を実施することが可能となるなど、様々なメリットがあります。 今回は、SQL Server を Azure Arc の管理対象にするメリッ…

【Tips】Azure Arc を Azure 仮想マシンで検証する方法について

Azure Arc とは、マルチクラウド(AWS、Google Cloud など)上のリソース、オンプレミス上のサーバーを一元的に管理することで、環境全体で一貫したインベントリ(資産管理)、ガバナンス、セキュリティを実現するための機能になります。 現時点 (2022年12月 現…

Azure Virtual Desktop (AVD) のセキュリティ設定

Azure Virtual Desktop (AVD) を構築して、リモートワークや実際に業務で活用している方も多いかと思います。 しかしながら、Azure Virtual Desktop (AVD) を既定の状態で利用した場合、ファイル転送ができたり、クリップボードの情報をリモートデスクトップ…

【保存版】Azure DevOps Service と Azure DevOps Server の比較 (Azure 環境上で Azure DevOps Server を構築するメリット)

Azure 環境で Azure リソースの CI/CD (「Continuous Integration(継続的インテグレーション)/「Continuous Delivery(継続的デリバリー)」) を実現するために、以下のようなサービス、製品をまず検討することが多いのではないでしょうか。 Azure DevOps …

Microsoft Build 2022 お薦めセッションの紹介 (録画)

Microsoft Build 2022 が 2022年5月24日~26日 に開催され、多くの方がセッションに参加されたのではないかと思います。 Microsoft Build は、Microsoft が開催する開発者向けの年次カンファレンスです。 本カンファレンスの中で、Azure、Microsoft 365 など…

【保存版】SQL Server 基本的な Always On 可用性グループ 間で トランザクション レプリケーション を構築する方法について

オンプレミス環境からクラウド環境への移行に伴い、オンプレミス環境上に構築された SQL Server Always On 可用性グループ環境をクラウド上へ移行する機会も増えてきたのではないかと思います。 特にミドルウェアなどの制約がない場合は、Azure SQL Database…

【保存版】Azure環境で SQL Server 基本的な Always On 可用性グループ を構築する方法について

SQL Server 2016 以降、ミラーリングの後継機能として、Standard Edition で構築可能な 基本的な Always On 可用性グループ機能が登場しました。 オンプレミス環境で構築された ミラーリング構成を、システム リプレイスなどのタイミングで Azure へ移行する…

【保存版】Azure環境で SQL Server AlwaysOn 可用性リスナー (内部) を構築する方法について

オンプレミス環境で構築された SQL Server AlwaysOn 可用性グループ構成 を、システム リプレイスなどのタイミングで Azure へ移行することを検討されている方もいるのではないでしょうか。 SQL Server AlwaysOn 可用性グループ構成 を Azure へ移行する場合…

【保存版】Azure 仮想マシンで日本語キーボード操作ができない場合の対処方法について

Azure 仮想マシンで Windows OS をデプロイした場合、英語版の Windows OS がデプロイされるため、日本語で利用したい場合は、日本語化作業を実施する必要があります。 しかしながら、日本語化作業を実施し、日本語キーボードで日本語入力できるように設定を…

【保存版】Azure Virtual Desktop (AVD) 構築手順

リモート ワークの広がりに伴い、DaaS (Desktop as a Service) ソリューションの導入を検討されている方も多いのではないかと思います。 Azure、AWS、Google Cloud、OCI の各種クラウドサービスにおいても、 VMware サービス (VMware Horizon Cloud on Micro…

Azure Virtual Desktop (AVD) 用イメージの作成手順

今回は、Azure Virtual Desktop (AVD) のホストプール作成時に使用するイメージ (Windows 10/11) を作成する方法について、自分の整理も兼ねて、まとめてみようと思います。 Azure Virtual Desktop (AVD)用イメージの作成手順 Azure 仮想マシン上に AVD用 Wi…

Azure AD Connect v2.0 設定手順 (オンプレミス Active Directory のドメイン名が .local の場合の対策)

Azure AD Connect v2.0 を使用した オンプレミス Active Directory - Azure AD 間の同期に関する基本的な設定方法について、以下のブログでまとめてみました。 Azure AD Connect を使用して、 オンプレミス Active Directory - Azure AD 間の同期を実施する…

Azure Active Directory カスタムドメイン設定手順について (2021/12 更新)

Azure Active Directory (以下 Azure AD) のテナントを新規作成した場合、"<ドメイン名>.onmicrosoft.com" という初期ドメイン名が付与されます。 初期ドメイン名を削除することはできないのですが、任意のドメイン名でユーザーを管理したい場合、オンプレミ…

Azure AD Connect v2.0 設定手順 (オンプレミス Active Directory - Azure AD 間の同期)

オンプレミス環境上の Active Directory アカウントと同じアカウントを使用して、パブリック クラウド サービス (Microsoft 365、ServiceNow、Box など) に シングル サインオン (SSO) などによりアクセスさせたいと思うことがあるかと思います。 今回は、Az…

Azure 仮想マシンでデプロイした Windows 11 の日本語化手順

Azure 仮想マシンに Windows 11 をデプロイした場合、言語が英語となります。 そのため、Azure Virtual Desktop (AVD) で日本語化された Windows 11 を使用した場合、イメージを作成する前の Windows 11 を日本語化する必要があります。 今回は、Azure 仮想…

【第9回】基本から始める Azure Database for PostgreSQL 【Azure AD認証による接続方法】

第8回では、Azure Database for PostgreSQL フレキシブル サーバーを日本語ロケール設定に変更する方法に関する内容をまとめてみました。 今回は、Azure Database for PostgreSQL に対して、特定のAzure 仮想マシンからAzure AD認証によって接続する方法につ…

【第8回】基本から始める Azure Database for PostgreSQL 【フレキシブル サーバー 日本語ロケール設定方法】

第7回では、Azure Database for PostgreSQL フレキシブル サーバーの説明、既定のサーバー構成パラメータ値、エンコーディング設定に関する内容をまとめてみました。 今回は、Azure Database for PostgreSQL フレキシブル サーバーを日本語ロケール設定に変…

【第7回】基本から始める Azure Database for PostgreSQL 【フレキシブル サーバー : 既定のサーバー構成パラメータ、エンコーディング】

第6回では、Azure Database for PostgreSQL シングル サーバーを日本語ロケール設定に変更する方法に関する内容をまとめてみました。 今回は、Azure Database for PostgreSQL フレキシブル サーバーの既定のサーバー構成パラメータ値、エンコーディング設定…

【第6回】基本から始める Azure Database for PostgreSQL 【シングルサーバー 日本語ロケール設定方法】

第5回では、Azure Database for PostgreSQL デプロイ後の既定のサーバー構成パラメータ値、エンコーディング設定に関する内容をまとめてみました。 今回は、Azure Database for PostgreSQL シングル サーバーを日本語ロケール設定に変更する方法について、自…

Microsoft Build of OpenJDK について (Azul Zulu for Azure リタイアに伴う移行パス)

2021年5月末に Microsoft Build of OpenJDK が GA (Generally available) となりました。今回は、Microsoft Build of OpenJDK に関する情報 および、今まで Azure 環境上の Java 開発において無償で使用可能であった Aulu Zulu for Azure リタイア に伴い、…

【第5回】基本から始める Azure Database for PostgreSQL 【基本2: 既定のサーバー構成パラメータ、エンコーディング】

第4回では、Azure Database for PostgreSQL のデプロイ方法、pgAdmin ツールからの接続方法、既定で作成されるデータベースに関する内容をまとめてみました。 今回は、Azure Database for PostgreSQL デプロイ後の既定のサーバー構成パラメータ値、エンコー…

Azure AD Connect 設定手順 (Active Directory (オンプレミス) のドメイン名が .local の場合の対策)

Azure AD Connect を使用した Active Directory (オンプレミス) - Azure AD 間の同期に関する基本的な設定方法について、前回 以下のブログでまとめてみました。 Azure AD Connect を使用して、 Active Directory (オンプレミス) - Azure AD 間の同期を実施…

【第1回】基本から始める Azure SQL Database Hyperscale【アーキテクチャ】

Azure SQL Database の「仮想ベースの購入モデル」以下のサービスレベルが存在します。 General Purpose (汎用目的) Business Critical (ビジネス不可欠) Hyperscale (ハイパースケール) ※ General Purpose (汎用目的) のみ、コンピューティング レベルとし…

【保存版】Azure 仮想マシンでインターネット接続を禁止する方法について

AWS、OCI では、Amazon EC2、OCI 仮想マシンからインターネット接続を実施する場合、インターネット ゲートウェイ、NATゲートウェイ (OCI プライベート サブネット) を作成する必要がありますが、Azure 仮想マシンをデプロイ後の既定の設定では、パブリック …

【保存版】Windows Virtual Desktop (WVD) 構築手順 (検証環境)

リモート ワークの広がりに伴い、仮想デスクトップの導入を検討されている方も多いのではないかと思います。 Azure、AWS、Google Cloud、OCI の各種クラウドサービスにおいても、VMware サービス (VMware Horizon Cloud on Microsoft Azure, VMware Cloud on…

Windows Virtual Desktop (WVD)用イメージの作成手順

今回は、Windows Virtual Desktop (WVD) のホストプール作成時に使用するイメージ (Windows 10) を作成する方法について、自分の整理も兼ねて、まとめてみようと思います。 Windows Virtual Desktop (WVD)用イメージの作成手順 Azure 仮想マシン上に WVD用 W…

Azure AD Connect 設定手順 (Active Directory (オンプレミス) - Azure AD 間の同期)

オンプレミス環境上の Active Directory アカウントと同じアカウントを使用して、パブリック クラウド (SaaS, PaaS) にアクセス (シングルサインオン : SSO 含む) させたいと思うことがあるかと思います。 今回は、Azure AD Connect を使用し、オンプレミス …

Azure 仮想マシンでデプロイした Windows 10 の日本語化手順

Azure 仮想マシンに Windows 10 をデプロイした場合、言語が英語となります。 そのため、Azure Virtual Desktop (旧 Windows Virtual Desktop (WVD)) で日本語化された Windows 10 を使用した場合、イメージを作成する前の Windows 10 を日本語化する必要が…

【Special issue】Azure/AWS/Google Cloud(GCP)/OCI Service Mapping

※ Update 1st Feb, 2021 As multi-cloud computing progresses, I suppose there will be more opportunities to compare various cloud services. This time, I'd like to try to make a cloud service (Azure/AWS/Google Cloud/OCI) mapping chart to coll…

【保存版】Azure/AWS/Google Cloud(GCP)/OCI サービス比較

※ 2021年1月 更新 マルチクラウド化が進むにつれて、各種クラウドサービスを比較する機会が増えるのではないかと思います。 今回は、自分の整理も兼ねて、Azure (Microsoft 365)/AWS/Google Cloud (Google Workspace)/OCI のサービス比較表 を作成してみ…