Azure
リモート ワークの広がりに伴い、仮想デスクトップの導入を検討されている方も多いのではないかと思います。 Azure、AWS、Google Cloud、OCI の各種クラウドサービスにおいても、VMware サービス (VMware Horizon Cloud on Microsoft Azure, VMware Cloud on…
今回は、Windows Virtual Desktop (WVD) のホストプール作成時に使用するイメージ (Windows 10) を作成する方法について、自分の整理も兼ねて、まとめてみようと思います。 Windows Virtual Desktop (WVD)用イメージの作成手順 Azure 仮想マシン上に WVD用 W…
オンプレミス環境上の Active Directory アカウントと同じアカウントを使用して、パブリック クラウド (SaaS, PaaS) にアクセス (シングルサインオン : SSO 含む) させたいと思うことがあるかと思います。 今回は、Azure AD Connect を使用し、オンプレミス …
Azure 仮想マシンに Windows 10 をデプロイした場合、言語が英語となります。 そのため、Windows Virtual Desktop (WVD) で日本語化された Windows 10 を使用した場合、イメージを作成する前の Windows 10 を日本語化する必要があります。 今回は、Azure 仮…
※ Update 1st Feb, 2021 As multi-cloud computing progresses, I suppose there will be more opportunities to compare various cloud services. This time, I'd like to try to make a cloud service (Azure/AWS/Google Cloud/OCI) mapping chart to coll…
※ 2021年1月 更新 マルチクラウド化が進むにつれて、各種クラウドサービスを比較する機会が増えるのではないかと思います。 今回は、自分の整理も兼ねて、Azure (Microsoft 365)/AWS/Google Cloud (Google Workspace)/OCI のサービス比較表 を作成してみ…
Azure Synapse Analytics 専用 SQL プール (旧 SQL DW) は、SQL Server をベースにした Azure で使用可能なマネージドのデータウェアハウス サービスであり、PolyBase、Azure Data Factory、BCP などを使用し、ビック データをデータベースに取り込んだ後、…
Azure コンテナ レジストリでは、プライベート Docker コンテナー イメージを格納することができ、Azure コンテナ レジストリ サービス階層「Premium」でデプロイすることで、複数のリージョン間で一つのレジストリを管理できたり、Azure プライベート リン…
少し前の情報となりますが、Azure 仮想マシン上の Windows OS と SQL Server を日本語化した場合、SQL IaaS Agent 拡張機能が正しく動作しないという問題がありました。 今回、SQL IaaS Agent 拡張機能への自動登録という機能が公開されたので、Windows OS …
オンプレミス環境で動作している SQL Server AlwaysOn 可用性グループ環境をAzureへ移行することを検討する際、マネージドのサービスである Azure SQL Database、Azure SQL Managed Instance に移行することが可能となるかを検討することが多いかと思います…
オンプレミス環境上の SQL Server を使用したシステムを Azure へ移行することを検討する場合、Azure上で選択可能なSQL Server関連リソースの種類が多く、どのデータベース リソースを選択すべきか、悩まれる方がいるのではないかと思います。今回、ありそう…
SQL Server Management Studio (SSMS) 18.7 および Azure Data Studio (ADS) 1.24 以降のバージョンで、Azure Synapse サーバーレス SQL プール (プレビュー) がフルサポートされるようになりました。 今回は、SQL Server Management Studio (SSMS) 18.7 を…
新機能として、Azure Database for PostgreSQL - フレキシブル サーバーがプレビューとして公開され、Azure Portal から作成できるようになっています。 新機能について 新機能確認 ゾーン冗長 HA 機能 メンテナンス スケジュール 機能 フレキシブル サーバ…
第1回から3回まで、オンプレミスのPostgreSQLに関する内容をまとめてきましたが、今回から Azure Database for PostgreSQL について、自分の整理も兼ねて、まとめてみようと思います。 ※ Azure Database for PostgreSQL は バージョン「11」を選択します。 A…
Azure SQL Database 接続問題 (Connectivity) の対処方法として、「1 : Azure外環境からの接続」および 「2 : Azure内環境からの接続」についてまとめてみました。 今回は、Azure SQL Database への接続が断続的に失敗するような現象発生時の対処方法につい…
Azure SQL Database ゲートウェイの IP アドレスが増えたことにより、Azure 仮想マシンなどのリソースから、Azure SQL Database への接続ができないという現象が発生しているという話を聞くことがあります。 そのため、今回は、Azure SQL Database に接続で…
Azure SQL Database ゲートウェイの IP アドレスが増えたことにより、オンプレミス側ファイアウォールの送信側 (Outbound) を制限している場合、Azure SQL Database への接続ができないという現象が発生しているという話を聞くことがあります。 そのため、今…
【第1回】基本から始める Azure Database for PostgreSQL 【PostgreSQL (オンプレミス)(1)】、【第2回】基本から始める Azure Database for PostgreSQL 【PostgreSQL (オンプレミス)(2)】と、PostgreSQL (オンプレミス) のアーキテクチャについてまと…
前回、【第1回】基本から始める Azure Database for PostgreSQL 【PostgreSQL (オンプレミス)(1)】で、PostgreSQLのアーキテクチャについてまとめてみました。 今回は、その続きについて、自分の整理も兼ねて、まとめてみようと思います。 ※ PostgreSQL (…
パブリック クラウド需要の高まりに伴い、オンプレミス上に構築されている PostgreSQL などの「オープン ソース データベース」を、Azure Database for PostgreSQL などに移行する機会が増えているのではないかと思います。 最近、Azure Database for Postgr…
DP-300 (Administering Relational Databases on Microsoft Azure) は、現時点においてベータ試験扱いとなっていますが、合格すると「Microsoft Certified: Azure Database Administrator Associate」の認定を受けることができます。 今回も可能な限りコスト…
【AZ-900を公開情報のみで合格を目指している人は必読!】というタイトルにしましたが、AZ-900 合格への近道は、資格試験に特化して内容が充実している「マイクロソフト認定トレーニング」や、日本マイクロソフト社が不定期に開催している「AZ-900 無料セミ…
「希望の会社に就職するために学生のうちから Azure を学んでおきたい」、「AWS、GCP、OCIなどの他のパブリッククラウドサービスを使用しているけど、更なるスキルアップのため Azure も覚えたい」、「業務命令により Azure を覚える必要がある」など、様々…
Azure 仮想ネットワークのサブネットを作成し、Azure 仮想マシンと紐づけている状態で、サブネットの定義(アドレス範囲:CIDR ブロック)を変更しなければならない状況が発生する場合があると思います。 今回は、Azure 仮想マシンと紐づけている仮想ネット…
SQL Server AlwaysOn 可用性グループに所属する可用性データベース間でトランザクション レプリケーションを構築する方法について確認する機会がありましたので、自分の整理も兼ねて、まとめてみようと思います。 [構成例] Azure 東日本リージョン パブリッ…
Azure 仮想マシンに SQL Server をインストールした場合など、データベースのバックアップファイルを一元的に管理するために、SQL Server データベースのバックアップを直接 Azure Blob Storage へ作成し、何か問題が発生した際に直接 Azure Blob Storage に…
Azure 仮想マシンに SQL Server をインストールした場合など、データベースのバックアップファイルを一元的に管理するために、SQL Server データベースのバックアップを直接 Azure Blob Storage へ作成し、何か問題が発生した際に直接 Azure Blob Storage に…
オンプレミス上の SQL Server から Azure SQL Database への移行や、災対目的としてデータベースのレプリカを作成する目的などにより、SQL Serverのレプリケーション機能を検討することがあると思います。 Azure Private Link 機能が提供される前は、オンプ…
Azure SQL Database、Azure Managed Instance、 Azure Synapse Analytics の何れも、データベースの透過的暗号化(TDE)が既定で有効になっており、データベース全体の暗号化が有効になっています。 しかしながら、要件により Azure 仮想マシン上に SQL Server …
Traffic Manager に Azure 東日本、西日本にデプロイしたカスタムドメインで構成した Azure App Service (WebApps) を紐づけて、地理的なトラフィック ルーティングを構成したり、災対構成として冗長構成にすることを検討することがあるかと思います。 Traff…